最終更新日 2024-09-25
カスタム::On_追認系ダイアログ確認時(string メッセージ, string タイトル)
void カスタム::On_追認系ダイアログ確認時(string メッセージ, string タイトル) { }
引数の補足
-
メッセージ:
ダイアログのメッセージ
-
タイトル:
ダイアログのタイトル
タイミング
- 確認ダイアログ、情報ダイアログ、警告ダイアログといった、「追認するのみ」のダイアログにおいて、
「確認」ボタンを押した際、(もしくは時間経過により自動的に確認したこととなった際)、このメソッドが実行される。
一般的用途
- 各種ダイアログメッセージを判断することで、各種コマンドの結果を判断し、
それに基づいて特定の処理を付与したい場合に利用する。
例①
void カスタム::On_追認系ダイアログ確認時(string メッセージ, string タイトル) { デバッグ出力 << "メッセージ内容:\n\t" << メッセージ << endl; デバッグ出力 << "キャプションタイトル:\n\t" << タイトル << endl; }
例②
int i最後の有効な数値入力値 = -1; void カスタム::On_数値入力ダイアログ決定時(string メッセージ, 数値入力ダイアログパラメタ型 パラメタ ) { // 数値入力を途中でキャンセルした。何もしない if ( パラメタ.入力値 == 0xFFFF ) { return; } // 以降数値有効な数値入力があり、決定されえた場合 if ( Is_文字列マッチ(メッセージ, "いかほど徴発しますか" ) ) { デバッグ出力 << "徴発ですな\n"; } // 有効な数値入力が必要あものは、コマンドを実行するためには、 i最後の有効な数値入力値 = パラメタ.入力値; } void カスタム::On_追認系ダイアログ確認時(string メッセージ, string タイトル) { 正規表現マッチ結果型 matches; if ( Is_正規表現マッチ(メッセージ, "(.+)を(.+)ほど徴発しました", &matches ) ) { string 対象 = matches[1]; int 徴発数 = 0; if ( matches[2]!="" ) { 徴発数 = atoi( matches[2].c_str() ); } int 入力値 = i最後の有効な数値入力値; デバッグ出力 << "対象:" << 対象 << ",徴発数:" << 徴発数 << ",入力値:" << 入力値 << endl; } }